出産れぽ:シドニーで水中出産

Daily

しばらく日が空いてしまいましたが、出産レポートです。

車を持っていないけど、どうやって病院まで行く?

私は予定日ぴったりに出産しました。

予定日前日の夜10時半ごろに破水→即5分間隔の陣痛で

あっという間に病院に行くことになりました。

破水の間隔は、腰の辺りにボウルが当たったような感覚と共にパチンと音がして

生暖かい羊水が流れ出るのを感じました。

陣痛も想像していた数十分間隔→数分間隔ではなく即効5分間隔だったので

病院にすぐに電話して1時間様子を見るように言われましたが、

45分経ったところで再び電話をして陣痛が5分間隔で変わらないと言ったら

すぐにくるように言われました。

うちは車を持っておらず、なんなら主人は免許も持っていなくて

私は免許は持っているけどペーパーで妊婦なので運転できるわけもなく

Uberを使って病院へ向かいました。

車を汚すことがないように、私は破水用ナプキンをしてバスタオルを巻いた上から

前開きにできるワンピースを着て座席に防水シーツとバスタオルを敷いた上に座りました。

運転手さんには主人が状況を伝えていた様子で、特に嫌な顔せずに乗せてくれました。

家を出てから車に乗るまでと、病院について車を降りた時に

何度もうずくまって歩けない状態で苦しみましたが、病院に着いたところで

主人が車椅子を手配してくれて何とか病院に入ることができました。

病院に着いて水中出産するまで

病院に着くと私はパニックになっていたので全く英語が出てこない状態で

話にならず、通訳機関に電話して通訳をお願いしたものの日本語の通訳をできる人が深夜におらず

翻訳機を使っての会話となりました。

病院に電話した時点で水中出産の希望を伝えるとその日は部屋が空いているとのことだったので

対応してもらえることになっていました。

まずは尿検査と言われ、頑張ったのですが全く出せず、子宮口を確認したら既に7cmでした。汗

(それは尿でんよ。。。泣)

無痛の注射を打つかどうか聞かれたまま、陣痛が辛かったので打ちたいと答える前に

すぐに浴槽に浸かるように言われ、そのままポチャン。

結局、何の医療行為も受けないで4時間後の朝の4時5分に出産をしました。

出産中はひたすら踏ん張るのみ。浴槽は何の変哲もない普通の浴槽だったので、

どんどん腰がずれて痛いしお湯が冷めるしで体勢がちゃんと取れていたら

もっと早く産めた気がします。

助産師さんは浴槽のふちに座って声かけをしたり、たまに心音を聞いたり、

大きめの手鏡を水中に入れて経過を観察するのみ。

産む力を試されているような気分。w

事前にYouTubeで産む時の姿勢として反らないというのをみていたので、

反りたくなる気持ちを抑えて呼吸と共に腹筋に力を入れるような感じだとお産が進んだ気がします。

感覚的には2時間ほどでしたが実際は4時間いきんでいたようです。

右手には予定日前日に駆けつけてくれた母、左手には旦那がずーっと手を握ってくれていました。

後から聞いた話、浴槽の脇で膝立ちになって応援するのは膝が痛かったらしいです。

それでも枕をクッション代わりにして4時間膝立ちしてくれていたようで、

その握り手があっただけで私はすごく心強かったので、ありがたかったです。

水中で産むってどんな感じ?

初めての出産だったので普通分娩と比較することはできませんが、

浴槽に温かいお湯が入って体が温まってくると陣痛が促進される感覚がありました。

私は水中だと温かいお湯に包まれている感覚だったので、気分はよかったなぁと思っています。

会陰切開なし、会陰亀裂もほぼなしだったので嬉しかったです!

へその緒は主人が切ってくれました。

子育ての始まり

妊娠中は出産のことばかりが不安でその後のことまで全然想像できていなかったのですが、

母乳育児、布おむつにしたいと思っていたので、

母乳育児がちゃんと続くように産後3日間は夜中もずーっと吸わせて

何が正解か何もわからないままとにかく母乳をあげました。

そのおかげもあってか、生後8ヶ月過ぎた今でもしっかり母乳育児できています。

布おむつも3ヶ月過ぎる頃まではひたすら交換していたので洗濯は毎日で大変でしたが、

離乳食が始まって落ち着いた頃にはそこまで苦痛ではなく2日に1回洗濯をしています。

ただ、尿の量が増えたので2−3枚一度に使っていて洗濯の量的にはまぁまぁあります。

洗濯が嫌いな人には不向きだと思いました。

海外で初めての子育てが始まり、頼れる親族は主人だけ。

お互いに第二言語が英語のため、意思の疎通や勘違いなんて日常茶飯事ですが、

何とかかんとかやっております。

またその辺は今度綴っていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました