これまでオーストラリアのシドニーで4年ほど生活してきましたが、
毎年1回は詐欺に遭っている気がする….
それくらい頻繁に遭うんだけど、大体はスマホから。
特にこのパンデミックを機に詐欺件数は増えてしまったらしく
一番よく遭うのは、どこで私の携帯電話番号を手に入れたのかSMSのメッセージがくる。
例えば、銀行から重要なメッセージが届いているから、
このURLをタップして確認してください。という内容のものだったり、
荷物が届くので、このURLをタップして追跡の確認をしてください。
というような内容で、何も考えずにURLをタップしてしまいそうになる。
よーーーく考えると、銀行からのメッセージが携帯番号からくることはあり得ないし、
荷物が届くって言われても自分では何も注文してなかったりする。
去年、主人が銀行からのメッセージがきたと思ってURLをタップしてしまって
銀行のシステムによく似たログイン画面からEmailとパスワードを入れてしまって
瞬時に合計$3,500-ほど盗まれたことがある 泣
もう本当に気をつけないと大事な財産が一瞬で消えてしまう。
銀行に行って、返金の手続きをしたけどその時は返金してもらえなくて
結局泣き寝入り。。。
SMS送信元は海外だったみたいで、全く足取りが掴めなかったみたい。
Pay ID詐欺
今週、私はPayID詐欺に遭いました。
妊娠が分かってから住んでいるUnitの部屋を一つ開放して子供部屋にしたので
使わなくなったマットレスをFacebookのMarketplaceで売っていました。
それで何名かから購入の意志のあるメッセージが来たので返信をしたところ
イタリア人っぽい年配のおじさんの写真の方が購入することになり
「明日は、私は予定があるから長男に取りに行かせるので、今お金を払いたい」
ということで、私はBank transferをお願いしたんですが、彼は頑なにPayIDで払うと。
何で販売者に支払い方法を合わせてくれないんだこのおっさん、面倒だなぁと思いながら
私は正直に「Pay IDは使ったことがないし慣れてないことはしたくない」
と言ったのですが、簡単に作れるから試してみたら?
といわれ、知らないものを嫌うのもなんだから試してみるか!
とPayIDを設定することにしました。
てか、PayIDって何よ?
そもそもの話、Pay IDって何かも知らなかったのでとりあえずググってみました。
リアルタイムで簡単に送金ができるもので
設定した電話番号かメールアドレスを銀行口座と連携させる設定をして
払いたい人に設定した電話番号かメールアドレスのどちらかを伝えるだけで
自分の使っている銀行口座のPayIDから送金し、支払いが完了するという機能。
Bank transferで使うみたいにBSB ナンバーやアカウントナンバーなしだから
電話帳に友達の電話番号やメールアドレス記録しておけば簡単に送金できちゃうという
まぁ、あったら便利だよね〜って感じのものらしい。
Pay ID設定方法
私はCommon wealth bankの銀行がアプリで簡単に作れるということだったので
早速作ってみました。
アプリの設定画面からPay IDを選択し、電話番号かEmailアドレスのどちらで作るか
選択できたので、私は電話番号を選択して即日使えるようにできました!
とっても簡単!
設定が完了してから私の電話番号を購入者のおじさんに伝えると
「$80払ったんだけど、私のPay IDはビジネスアカウントで個人の PayIDに送金するにはEmailアドレスが必要と表示される」
え、ビジネスアカウントで支払うってこのマットレスビはジネスの備品なの????
というので、怪しみながらも私のEmailアドレスを教えました。
ほらやっぱり面倒じゃん、普通にBank transferで良くね?と思いながら。
そしたらこんなのが送られてきた。
Common wealthからのようだけどEmail アドレスがGmailでめちゃ怪しい!!!
私のPayIDはビジネス用じゃないから金額に制限がかかって$80を受け取れなくて
この制限を拡張するために緊急の措置を取る必要があると。
一番下の文章がいまいち理解できないんだけども
ビジネスアカウントにするために、商品購入者に$500を入金するように連絡して拡張しろと。
すれば無料ボーナス$50を含む$630が入金されるとか。
え、何で私ビジネスアカウントに拡張しなきゃいけないの?購入者はおじさんだからおじさんに$500払ってもらうって意味?
何で$500+$50=$630???? 意味不明!!!!!
おじさんから「何かメール届いた?」
と言われたので銀行に私の口座の安全確認しようと無視してCommon wealthに電話をしていたら
「Hallo?」「 Why the mute from you?」
the mute?って英語変だし。
ってきたのでこんなメールきたよーってスクショ送り返して
「最初から私はBank transferをお願いしていたのに、PayIDを作ったせいで余計ややこしくなって
作りたくもないビジネスアカウントを作ることになるみたいです!
Bank transferができないのであればこの取引は無しで!」
と言って無視しました。
彼は、「You can’t be cancel, I already paid」と言ってきましたが、
私の銀行口座に入金はなかったのでそこでチャットは終わりました。
銀行口座の安否確認!
30分ほど待ってCommon wealthのお客様コールセンターとつながったので
今起きたことを全て話し、
私のPayID取引の明細に何か記録があるのか確認してもらって
銀行側は重要なメールをgmailを使って送ることがあるのか?
PayIDの電話番号で支払いを受け取った場合、Emailにも連絡が来るのか?
PayIDは電話番号もしくはEmailのどちらも必要なことがあるのか?
確認すると答えは全てNOでした。
念の為、24時間以内に入金がある場合があるので待ってみてくださいと言われましたが、
24時間たっても何も入金されていなかったので
私の時間と労力だけ使ってしまう結果となってしまいました。
チャット相手のおじさんはブロックして追い払い
FacebookのMarketplaceに支払い方法はCash or Bank transferと付け足し
他の購入希望者の方とチャットを始めました。
違うかもしれないけど、このやりとりがあった後にすぐ購入希望者が現れて
翌日のピックアップをすっぽかされたので、
もしかしたら同一人物の嫌がらせだったのかもしれません。笑
ん?って思ったら疑う
私がMarket placeでフレンドリーで親切に対応するように心がけているから
詐欺に引っかかりそうに思われるんだと思うけど、
え?どゆこと?何で?って心の中で引っかかりがあれば、
様子を見ながら自分の意志とNOを伝えるように心がけています。
たとえ、購入すると言ってくれる人がいてもドタキャンとかよーーーくあるので
売れたらラッキーくらいに思っておくくらいが良いのかもしれません。
後日、PayID scamと調べると私が遭った詐欺の方法が記事になっていました。
2023年の年始で詐欺のアラート出てました。
個人的にBank transferに慣れていてPay IDは必要ないので解約しました。
何だか日本みたいに巧妙な詐欺ではないにしろ
気分が悪いし、とっても悲しい気持ちになりました。
詐欺がなくなることはないと思うので、注意してよく考え行動しようと改めて思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。